2011年06月20日
魔法のタオル☆☆
こんにちは、芽衣mamaです
梅雨全開の雨模様
昨夜の雷
は凄かったですね~
娘は横で爆睡でしたけど
(笑)
さてさて、
本日はキーパーコーティング施工車専用のタオルをご紹介
当店ではすべての手洗い洗車・コーティングに
キーパークロス(マイクロファイバークロス)を必ず使用してます
コーティングをしてるはずなのに、洗車をしてもベターっとして
なぜか撥水しない。
撥水効果が低下した・・・
そんな経験ありませんか
それは、
コーティングの上に、普通のタオルでは拭き取れない汚れ
「撥水阻害皮膜」がこびりついているからなんです
洗車時に使う水道水や、井戸水に含まれるミネラル分、
黄砂を含んだ雨などの外的要因で作られる薄い汚れ膜が、
撥水力を持つコーティング部分を覆ってしまう為に
撥水しなくなってしまうんです。
これが「撥水阻害皮膜」
そんな時には、
「キーパークロス」を使おう☆☆

マイクロファイバーによる「かき取り効果」によって
普通のタオルではふき取れない汚れ(撥水阻害皮膜)を取り除き、
撥水力を蘇らせます
使用方法は、
水で硬く絞ったキーパークロスで洗車拭きあげするだけです
当店では、キーパークロスの販売をしています
普段の洗車は自分で

そんな方にオススメですよ
キーパークロスのご購入だけでも
お気軽にご来店下さいませ
キレイを守って水はじきも守る。
洗車の拭きあげにはキーパークロスを
通常価格800円を
ブログ見た!!で 600円☆☆
関連情報URL エコスタイル熊本
公式ホームページはコチラから☆
無料会員登録ですぐに使える500P
500円相当を自動でプレゼント中です!

梅雨全開の雨模様

昨夜の雷

娘は横で爆睡でしたけど

さてさて、
本日はキーパーコーティング施工車専用のタオルをご紹介

当店ではすべての手洗い洗車・コーティングに
キーパークロス(マイクロファイバークロス)を必ず使用してます

コーティングをしてるはずなのに、洗車をしてもベターっとして
なぜか撥水しない。
撥水効果が低下した・・・

そんな経験ありませんか

それは、
コーティングの上に、普通のタオルでは拭き取れない汚れ
「撥水阻害皮膜」がこびりついているからなんです

洗車時に使う水道水や、井戸水に含まれるミネラル分、
黄砂を含んだ雨などの外的要因で作られる薄い汚れ膜が、
撥水力を持つコーティング部分を覆ってしまう為に
撥水しなくなってしまうんです。
これが「撥水阻害皮膜」

そんな時には、
「キーパークロス」を使おう☆☆

マイクロファイバーによる「かき取り効果」によって
普通のタオルではふき取れない汚れ(撥水阻害皮膜)を取り除き、
撥水力を蘇らせます

使用方法は、
水で硬く絞ったキーパークロスで洗車拭きあげするだけです

当店では、キーパークロスの販売をしています

普段の洗車は自分で


そんな方にオススメですよ

キーパークロスのご購入だけでも
お気軽にご来店下さいませ

キレイを守って水はじきも守る。
洗車の拭きあげにはキーパークロスを

通常価格800円を
ブログ見た!!で 600円☆☆
関連情報URL エコスタイル熊本
公式ホームページはコチラから☆
無料会員登録ですぐに使える500P
500円相当を自動でプレゼント中です!
2011年05月25日
水シミ注意警報!!
こんにちは、芽衣mamaです
本日は水シミについて
たまに、うろこ状に水シミがついた車を見かけませんか
車を持ってる方の中にもいるんじゃないかと思います。
この水しみがついてしまうと、
除去がとても大変で、
車の美観も損ねてしまいます
まさに、この水シミは
車を大切にする人にとっては嫌なもの
どうしてこの水シミはできてしまうのか?
実は、この水シミの原因は水道水・井戸水にあります
例えば、雨が降ったりして車が汚れたときに
「雨水より水道水の方がキレイ
」
という固定観念から、
多くの人が家の駐車場で水道水でさっと洗い流したり、
ドライブスルーの洗車機で洗ったまま、
水滴を拭き取らずにそのまま放置で自然乾燥
車をキレイにしておきたいという気持ちからこその行動、
実は、
この行動が残念ながら
水シミの発生と進行につながっているんです
水道水・井戸水が、車体の上で乾いてしまうと、
水道水・井戸水の中に溶け込んでいる炭酸カルシウム、マグネシウム、
ケイ酸塩などのミネラル分が、薄い膜を作ります
これが水シミとなって、大切な愛車の美観を損わせてしまいます
予防する為には、
水道水・井戸水をかけたまま乾燥させない事ですよ
さらに、そんな悩みを根本的に解決したいなら
当店の手洗い洗車は純水を使用してます
純水は、ミネラル分がほぼ完全にないので、洗車後、
「うろこ状の水シミ」の原因を残す事がありません
コーティング施工車にはなおさら純水使用の手洗い洗車を
オススメします
エコスタイルの純水手洗い洗車価格はコチラまで

関連情報URL エコスタイル熊本
公式ホームページはコチラから☆
無料会員登録ですぐに使える500P
500円相当を自動でプレゼント中です!

本日は水シミについて

たまに、うろこ状に水シミがついた車を見かけませんか

車を持ってる方の中にもいるんじゃないかと思います。
この水しみがついてしまうと、
除去がとても大変で、
車の美観も損ねてしまいます

まさに、この水シミは
車を大切にする人にとっては嫌なもの

どうしてこの水シミはできてしまうのか?
実は、この水シミの原因は水道水・井戸水にあります

例えば、雨が降ったりして車が汚れたときに
「雨水より水道水の方がキレイ

という固定観念から、
多くの人が家の駐車場で水道水でさっと洗い流したり、
ドライブスルーの洗車機で洗ったまま、
水滴を拭き取らずにそのまま放置で自然乾燥

車をキレイにしておきたいという気持ちからこその行動、
実は、
この行動が残念ながら
水シミの発生と進行につながっているんです

水道水・井戸水が、車体の上で乾いてしまうと、
水道水・井戸水の中に溶け込んでいる炭酸カルシウム、マグネシウム、
ケイ酸塩などのミネラル分が、薄い膜を作ります

これが水シミとなって、大切な愛車の美観を損わせてしまいます

予防する為には、
水道水・井戸水をかけたまま乾燥させない事ですよ

さらに、そんな悩みを根本的に解決したいなら

当店の手洗い洗車は純水を使用してます

純水は、ミネラル分がほぼ完全にないので、洗車後、
「うろこ状の水シミ」の原因を残す事がありません

コーティング施工車にはなおさら純水使用の手洗い洗車を
オススメします

エコスタイルの純水手洗い洗車価格はコチラまで


関連情報URL エコスタイル熊本
公式ホームページはコチラから☆
無料会員登録ですぐに使える500P
500円相当を自動でプレゼント中です!
2011年03月10日
WAXとコーティングの違いって??
こんばんは
今日はちょっとした豆知識
WAXとコーティングってどう違うの
これ、よく聞かれる質問なんです
って事で、WAXとコーティングの違いについてご紹介
WAXのメリット
・最大の魅力は「艶」「光沢」
・油脂類が主成分となっているため、水を弾いて汚れを防ぐ性質があります。
WAXのデメリット
・WAXには ボディ(塗装)を保護する能力がほとんどありません。
・雨で流れたワックス成分がガラスに付着してしまうと、雨天時のギラギラ
油膜の原因になる。
・長期間ノーメンテナンスで放置しておくと、ワックス成分の酸化によって
汚れが取れ難くなる事も。
コーティングのメリット
・コーティングは、ボディの塗装表面に特殊な皮膜を形成し、色々な天敵か
らボディを保護してくれます。
・効果の耐久性・持続性があります。
(一度コーティングをしておけば汚れの再付着を防げます)
・コーティングの特徴柄、重ね塗りによって よりコーティングの被膜が厚く
なり、艶や光沢、ボディの保護能力を向上させる事が可能。
コーティングのデメリット
・経過年数の多い中古車に施行する場合、とてもとても手間がかかってしまう事。
簡単に説明するとこんな感じですね
ここでコーティングのデメリットにある、手間がかかる理由について
新車の状態であれば、ボディもキレイなのでコーティングは簡単です。
しかし、新車から随分と年数が経過している車の場合には・・・、
塗装が劣化していたり、小キズや洗車キズが無数にある、水垢や汚れが固着してしまっている・・
など、ボディ塗装の状態も様々
そんな疲れた
にコーティングするには・・・
「下地処理」が必須です
(水垢や汚れをキレイキレイに落とし、小キズや洗車キズ等も出来るだけキレイにする作業の事。)
もし、下地処理をしないでコーティングしてしまうと・・・
小傷や劣化した塗装、水垢や汚れまでコーティングしてしまう事になります!
水垢や汚れを保護・・・
おそろしや~
長くなりましたが・・・
その場しのぎで艶と光沢が欲しいならWAX
手間はかかるけど、後のお手入れが楽でボディーの保護をしたいならコーティング
そんな感じかな
愛車を長くキレイに保つお手伝い!
洗車,車のコーティング,車磨き,ワックス,室内清掃、専門店の
エコスタイル熊本にお任せください!!

今日はちょっとした豆知識

WAXとコーティングってどう違うの

これ、よく聞かれる質問なんです

って事で、WAXとコーティングの違いについてご紹介


・最大の魅力は「艶」「光沢」
・油脂類が主成分となっているため、水を弾いて汚れを防ぐ性質があります。

・WAXには ボディ(塗装)を保護する能力がほとんどありません。
・雨で流れたワックス成分がガラスに付着してしまうと、雨天時のギラギラ
油膜の原因になる。
・長期間ノーメンテナンスで放置しておくと、ワックス成分の酸化によって
汚れが取れ難くなる事も。

・コーティングは、ボディの塗装表面に特殊な皮膜を形成し、色々な天敵か
らボディを保護してくれます。
・効果の耐久性・持続性があります。
(一度コーティングをしておけば汚れの再付着を防げます)
・コーティングの特徴柄、重ね塗りによって よりコーティングの被膜が厚く
なり、艶や光沢、ボディの保護能力を向上させる事が可能。

・経過年数の多い中古車に施行する場合、とてもとても手間がかかってしまう事。
簡単に説明するとこんな感じですね



新車の状態であれば、ボディもキレイなのでコーティングは簡単です。
しかし、新車から随分と年数が経過している車の場合には・・・、
塗装が劣化していたり、小キズや洗車キズが無数にある、水垢や汚れが固着してしまっている・・
など、ボディ塗装の状態も様々

そんな疲れた

「下地処理」が必須です

(水垢や汚れをキレイキレイに落とし、小キズや洗車キズ等も出来るだけキレイにする作業の事。)
もし、下地処理をしないでコーティングしてしまうと・・・
小傷や劣化した塗装、水垢や汚れまでコーティングしてしまう事になります!
水垢や汚れを保護・・・

長くなりましたが・・・
その場しのぎで艶と光沢が欲しいならWAX
手間はかかるけど、後のお手入れが楽でボディーの保護をしたいならコーティング
そんな感じかな

愛車を長くキレイに保つお手伝い!
洗車,車のコーティング,車磨き,ワックス,室内清掃、専門店の
エコスタイル熊本にお任せください!!